梅雨はジメジメした日が続きます。
梅雨の時期は
・やる気が出ない
・体がだるい
・朝スッキリ起きられない
・食欲が出ない
こんな症状が出る方も多いのではないでしょうか?
「梅雨だから仕方ない!」
と考える方もいるかもしれませんが、東洋医学的に考えるとその症状、予防・改善できるかもしれません!
Table of Contents
東洋医学からみた梅雨
東洋医学では体調を崩すときは体の内側の問題と外側の問題があると考えます。
梅雨の体調不良でまず関係するのは外側の問題です。
外側の問題を東洋医学では「外因」といいます。
外因は全部で下記の6つがあります。
「風邪」、「寒邪」、「暑邪」、「湿邪」、「燥邪」、「火邪」
梅雨の時期に問題となるのは「湿邪」です。
読んで字のごとく湿の邪気です。
体は常に色々な邪気にさらされていますが、体調が良い時や環境が安定しているときは邪気を跳ね返したり、うまく排出することで体調のバランスをとっています。
しかし、梅雨の時期は過剰な湿気にさらされます。
多すぎる湿を体に取り込み、排出しきれなくなると湿邪に侵され、体調を崩す、ということにつながります。
症状
では湿邪に侵された体はどのような状態になり、どのような症状がでるのでしょうか?
湿邪の侵入を一番嫌う臓は「脾と胃」です。
※ここで示している「脾」と「胃」は西洋医学の脾臓、胃とは少し違いますがとりあえずスルーしてOKです。
脾・胃の役割
東洋医学における脾胃の役割は
・食物を消化吸収する
・全身に栄養を供給する
・体の水分代謝を調節する
です。
脾・胃機能低下のメカニズム
上記のような役割をもつ脾胃ですが、湿に侵されるとどうなるのでしょうか?
過剰な水分が体に入ってくることで水分を代謝できなくなってしまいます。
水分を代謝できない体には湿が溜まり、動きが緩慢になったりむくみが現れてきます。
また、この水分は「きれいな水」というよりも「砂利道に溜まった泥水」のようなイメージで体に不要なものがたまってしまいます。
そのため、にきびや吹き出物も出やすくなり、肌トラブルが増えます。
脾胃は過剰な湿を排出しようとがんばるため、疲れてしまい本来の機能が低下してしまいます。
具体的には消化吸収の機能、栄養を全身に届ける機能が低下します。
そのため食欲不振や疲れやすさ、体がだるいなどの症状が起きてきます。
湿邪に侵されやすい人
・胃腸が弱い
・疲れている
・脂っこい食事が多い
・普段から水分をたくさん摂る
・おしっこが少ない
・運動をしない、汗をかかない
いずれかに当てはまる人は梅雨に不調が出やすい可能性があります。
もし、いつも梅雨に不調が出るという方は上記のものを見直してみてください。
胃腸が弱いに関しては少しずつ体質改善を図っていくしかありませんが、基本はバランスの良い食事になります。
対策
食事
食事に関しては生ものや冷たいものはなるべく控えましょう。甘いものや揚げ物も控えればよりベターです。
調理法としてオススメなのは「煮る」です。
体から水分を排出する
体から水分を排出するシンプルな方法は「汗をかく」ことです。
梅雨の時期は湿気が多いため汗をかきやすい環境です。
ウォーキング程度でもしっかり汗をかくことができるので体調管理にはもってこいの季節です。
もちろん汗をかいたら水分補給もしっかりしてください。
「汗をかいて水分たくさん摂ったら一緒じゃない?」
と思われる方がいるかもしれませんが、そうではありません!
前述したように体にたまった余計な水分は砂利道に溜まった泥水のようなものです。
この泥水をしっかり排出してきれいな水分を取り込むことで体の機能は円滑に働きます。
暑くなってくる時期なのでお風呂もシャワーで済ませる人も増えます。
しかし、汗をかくためにしっかり湯船につかることをオススメします。
余計な水分はしっかり排出しましょう。
雨の日でも!マンションでもできるトレーニング
当院への問い合わせは下記よりお願いいたします。
宮城県石巻市地域から仙台市まで広いエリアで対応可能
出張・はり灸マッサージ あずまし鍼灸院
予約・お問い合わせはLINEからお願いいたします(^^♪
健康情報やトレーニング動画配信中!フォロー&いいね!お願いします(^^)/
1989年9月9日生まれ。青森県青森市出身、東松島市在住。
鍼灸師、あん摩マッサージ指圧師、健康運動指導士
2018年に宮城県石巻市・東松島市を中心に出張専門の鍼灸マッサージ院を開業、2022年より【出張・鍼灸マッサージ あずまし鍼灸院】として院内施術も開始。運動部の学生のサポートから社会人のカラダのメンテナンス、高齢者の健康維持など幅広い顧客へ施術を行っています。治療だけでなくメンテナンスや競技力向上にも力を入れています。お困りのことがございましたらお気軽にご相談ください。