宮城県石巻・東松島地域の出張専門治療院、【あづましはり灸マッサージ院】院長の石岡です。
腱板炎は腕を上げ下げする動作を繰り返すことによって肩に炎症が起き、痛みが出ている状態です。
今回はスポーツ選手に起きる腱板炎について解説していきます。
特に野球・バレーボール・バドミントンなどの腕を頭より高く上げたところから降りおろす動作が多いスポーツで起きやすい障害です。
腱板炎になると運動時の痛みや動かせる範囲(可動域)の制限がみられてくるのでスポーツのパフォーマンスに大きく影響してきます。
1989年9月9日生まれ。青森県青森市出身、東松島市在住。
鍼灸師、あん摩マッサージ指圧師、健康運動指導士
2018年に宮城県石巻市・東松島市を中心に出張専門の鍼灸マッサージ院を開業、2022年より【出張・鍼灸マッサージ あずまし鍼灸院】として院内施術も開始。運動部の学生のサポートから社会人のカラダのメンテナンス、高齢者の健康維持など幅広い顧客へ施術を行っています。治療だけでなくメンテナンスや競技力向上にも力を入れています。お困りのことがございましたらお気軽にご相談ください。
1.肩の構造
肩にはインナーマッスルとアウターマッスルという筋肉がついています。
アウターマッスルは主に力を働くときに使い、インナーマッスルは肩を安定させるために使われます。
この2つのバランスが失われると肩のスムーズな運動ができなくなり、腱板炎の原因になります。
腱板炎の時に特に注目するのがインナーマッスルです。
肩のインナーマッスルは4つあり、協働して肩の安定性を保っています。
肩のインナーマッスルは棘上筋・棘下筋・小円筋・肩甲下筋です。
この4つの筋肉は肩甲骨から上腕骨にかけてつき、運動時に上腕骨を肩甲骨にひきつける役割をしています。
この肩甲骨へ引きつける働きによって肩は安定して動かすことができています。
アウターマッスルは主に力を働くときに使い、インナーマッスルは肩を安定させるために使われます。
この2つのバランスが失われると肩のスムーズな運動ができなくなり、腱板炎の原因になります。
腱板炎の時に特に注目するのがインナーマッスルです。
肩のインナーマッスルは4つあり、協働して肩の安定性を保っています。
肩のインナーマッスルは棘上筋・棘下筋・小円筋・肩甲下筋です。
この4つの筋肉は肩甲骨から上腕骨にかけてつき、運動時に上腕骨を肩甲骨にひきつける役割をしています。
この肩甲骨へ引きつける働きによって肩は安定して動かすことができています。
2.痛み発生のメカニズム
肩はインナーマッスルによって安定性が保たれ、アウターマッスルによって強い力を発揮できています。
いくらアウターマッスルが強くても安定していなければ強い力は発揮できませんし、不安定な関節は筋肉や腱、その他の組織に悪影響を与えます。
具体的にどのようなメカニズムで痛みが出てくるのか見ていきましょう。
いくらアウターマッスルが強くても安定していなければ強い力は発揮できませんし、不安定な関節は筋肉や腱、その他の組織に悪影響を与えます。
具体的にどのようなメカニズムで痛みが出てくるのか見ていきましょう。
①腱板が繰り返し擦れることによる炎症
肩には棘上筋、棘下筋、小円筋、肩甲下筋の4つのインナーマッスルがあり、この4つの筋肉によって肩は安定性を保っていると解説しました。
しかし、この4つの筋肉は大きくなく、ひとつひとつのパワーはあまりありません。
使っていると筋や腱と骨がこすれて炎症が起きてしまいます。
この状態が「腱板炎」です。
さらに痛みを我慢して運動していると この筋肉の腱が切れてしまいます。
この状態を「腱板断裂」といいます。
腱板断裂まで行くと腕を上げていることも厳しくなり、プレーをすることが難しくなります。
また腱板炎を放っておくと炎症した組織がボロボロになり、腱板断裂につながることもあるので早い段階での治療が必要になります。
練習量が多いチーム、練習を休みづらい雰囲気のチームでは我慢すればプレーできる程度の痛みだとプレーを続ける選手がいますが、痛みを我慢しながらプレーすることはパフォーマンスの低下、ケガの悪化にもつながります。長い目で見ると練習を休んで治療に専念することがパフォーマンスアップの近道になります。
しかし、この4つの筋肉は大きくなく、ひとつひとつのパワーはあまりありません。
使っていると筋や腱と骨がこすれて炎症が起きてしまいます。
この状態が「腱板炎」です。
さらに痛みを我慢して運動していると この筋肉の腱が切れてしまいます。
この状態を「腱板断裂」といいます。
腱板断裂まで行くと腕を上げていることも厳しくなり、プレーをすることが難しくなります。
また腱板炎を放っておくと炎症した組織がボロボロになり、腱板断裂につながることもあるので早い段階での治療が必要になります。
練習量が多いチーム、練習を休みづらい雰囲気のチームでは我慢すればプレーできる程度の痛みだとプレーを続ける選手がいますが、痛みを我慢しながらプレーすることはパフォーマンスの低下、ケガの悪化にもつながります。長い目で見ると練習を休んで治療に専念することがパフォーマンスアップの近道になります。
②インピンジメント症候群による炎症
肩のインナーマッスルは構造上、腕を上げた際に骨に挟み込まれるようになっています。
挟み込まれる動作を繰り返すことで肩に炎症がおきることがあります。
これをインピンジメント症候群といいます。
インピンジというのは挟み込みという意味です。
肩のインナーマッスルは急激な加速する力に弱いので野球の投球動作、バレーボールのアタック、バドミントンのスマッシュ等の動きで大きな負担がかかります。
また、ゼロポジションとスキャプラプレーンという肩への負担が少ない肩関節の角度がありますが、そこから外れたフォームの場合も負担が大きくなります(ゼロポジションとスキャプラプレーンについては後述します)。
挟み込まれる動作を繰り返すことで肩に炎症がおきることがあります。
これをインピンジメント症候群といいます。
インピンジというのは挟み込みという意味です。
肩のインナーマッスルは急激な加速する力に弱いので野球の投球動作、バレーボールのアタック、バドミントンのスマッシュ等の動きで大きな負担がかかります。
また、ゼロポジションとスキャプラプレーンという肩への負担が少ない肩関節の角度がありますが、そこから外れたフォームの場合も負担が大きくなります(ゼロポジションとスキャプラプレーンについては後述します)。
3.要因
誰にでも起こりうる腱板炎ですが、当然痛める人とそうでない人がいます。
生まれつきの骨格が問題となる場合もありますが、基本的には様々な要因によって痛みが起きてきます。
主にどんなことが要因となりうるのか、見ていきましょう。
生まれつきの骨格が問題となる場合もありますが、基本的には様々な要因によって痛みが起きてきます。
主にどんなことが要因となりうるのか、見ていきましょう。
①過度な練習もしくは練習量増加
練習量の増加は肩にとって大きな負担となります。
投球数の増加、スマッシュ動作の増加、アタックの増加、これらは全て肩の負担につながります。
特に新入生が急に上級生と同じメニューをこなしたり、長期の休み明けの練習でいきなりたくさんの練習量を課すことは避けるべきでしょう。
投球数の増加、スマッシュ動作の増加、アタックの増加、これらは全て肩の負担につながります。
特に新入生が急に上級生と同じメニューをこなしたり、長期の休み明けの練習でいきなりたくさんの練習量を課すことは避けるべきでしょう。
②ゼロポジションから外れたフォーム
ゼロポジションという言葉を聞いたことがあるでしょうか。
肩甲棘と上腕骨が一直線になるラインのことです。
この角度は一番肩への負担が少ないと言われています。
インナーマッスルへの負担が少ないので同じ練習量でも負担が少なく済みます。
具体的には肩甲棘と上腕骨を結んだラインが一直線になっている状態です。
わきの下と上腕の角度が140度前後といわれています。
簡単な方法として頭の後ろで手を組んだ時の角度がゼロポジションの目安となります。
肩甲棘と上腕骨が一直線になるラインのことです。
この角度は一番肩への負担が少ないと言われています。
インナーマッスルへの負担が少ないので同じ練習量でも負担が少なく済みます。
具体的には肩甲棘と上腕骨を結んだラインが一直線になっている状態です。
わきの下と上腕の角度が140度前後といわれています。
簡単な方法として頭の後ろで手を組んだ時の角度がゼロポジションの目安となります。
③スキャプラプレーンから外れたフォーム
次はスキャプラプレーンです。
こちらも関節角度の関係です。
肩甲骨と上腕骨の角度が関係します。
ポイントは猫背にならない、腕だけで振らず、肩甲骨から動かすことを意識する、ということです。
肩甲骨は水平面より少し前(個人差がありますが前方へ約30度)に傾いていてこのライン上に腕を持ってきて動かすと関節や周辺への組織への負担が少なく済みます。
普通に腕を引こうとするとこのスキャプラプレーン上から外れてしまい、肩の前面へ大きな負担がかかります。
そこで肩甲骨から引くことが重要になります。
腕を引くのではなく肩甲骨から引くことでスキャプラプレーンを外すことなく腕を引くことが可能になります。
こちらも関節角度の関係です。
肩甲骨と上腕骨の角度が関係します。
ポイントは猫背にならない、腕だけで振らず、肩甲骨から動かすことを意識する、ということです。
肩甲骨は水平面より少し前(個人差がありますが前方へ約30度)に傾いていてこのライン上に腕を持ってきて動かすと関節や周辺への組織への負担が少なく済みます。
普通に腕を引こうとするとこのスキャプラプレーン上から外れてしまい、肩の前面へ大きな負担がかかります。
そこで肩甲骨から引くことが重要になります。
腕を引くのではなく肩甲骨から引くことでスキャプラプレーンを外すことなく腕を引くことが可能になります。
④胸椎の柔軟性が低い
スマッシュ動作等では腕を引くだけでなく体幹を反らせることでよりパワーを発揮できます。
このときの体幹の反りは胸椎にどれだけ可動性があるかがポイントになります。
胸椎の可動域が狭く、体幹を反らせることができない選手はその分を腕を引くことでカバーしようとするので肩関節への負担が大きくなります。
肩に痛みが出ている選手で胸椎の柔軟性が低い場合は胸椎の柔軟性を改善することも必要になります。
このときの体幹の反りは胸椎にどれだけ可動性があるかがポイントになります。
胸椎の可動域が狭く、体幹を反らせることができない選手はその分を腕を引くことでカバーしようとするので肩関節への負担が大きくなります。
肩に痛みが出ている選手で胸椎の柔軟性が低い場合は胸椎の柔軟性を改善することも必要になります。
4.予防・リハビリ
痛めてしまった場合でも早期・軽度の段階であればしっかり治療することで早く競技に復帰することができます。
まだ痛めていない選手でもセルフチェックで痛める可能性が高いタイプかどうかがわかるのでチェックしておきましょう。
まだ痛めていない選手でもセルフチェックで痛める可能性が高いタイプかどうかがわかるのでチェックしておきましょう。
①痛めてしまったら
肩に痛みが出てしまったらまずは肩を使う動作は中止しましょう。
痛みが出始めた直後は炎症が起きている状態です。
炎症が起きているまま運動を続けると炎症を拡げたり傷ついた組織の傷を拡げてしまうことにつながるので運動を中止することが賢明です。
数日経って痛みが治まってきたら少しずつリハビリを開始します。
痛みが出始めた直後は炎症が起きている状態です。
炎症が起きているまま運動を続けると炎症を拡げたり傷ついた組織の傷を拡げてしまうことにつながるので運動を中止することが賢明です。
数日経って痛みが治まってきたら少しずつリハビリを開始します。
②予防・リハビリのエクササイズ
痛みが治まってきた、もしくは予防のために肩のインナーマッスルを強化していきたい場合にオススメのエクササイズを紹介します。
チューブを使ったエクササイズで低負荷・高回数で行いましょう。
肩が熱くなってくる感覚が出てくればOKです。
チューブを使ったエクササイズで低負荷・高回数で行いましょう。
肩が熱くなってくる感覚が出てくればOKです。
③胸椎の柔軟性が低い場合
胸椎の柔軟性が低い場合は胸椎の可動域を拡げるエクササイズを行います。
よく【腰を反らせる】という表現をきくことがありますが実際に腰(腰椎)は反ることができない部分です。
体操選手のように後ろによく反っている選手でもよくみると胸椎から反ってきていることが確認できます。
よく【腰を反らせる】という表現をきくことがありますが実際に腰(腰椎)は反ることができない部分です。
体操選手のように後ろによく反っている選手でもよくみると胸椎から反ってきていることが確認できます。
5.まとめ
今回はスポーツ選手の腱板炎について解説しました。
肩は大きく動かせるがゆえに負担がかかりやすい部位です。
特にインナーマッスルはひとつひとつがそれほど大きくないうえに構造上骨に挟まれやすく、炎症を起こしたり痛めやすい筋肉です。
痛みが出ている場合は休んだり治療をすることはもちろんですが、痛みが出たということは筋力不足やフォームの問題、練習量が多すぎる、などの要因が考えられます。
これらの要因を改善、修正しないと何度も肩を痛めたり、慢性的に痛みを抱えながらプレーをすることにもつながるので気を付けましょう。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
当院へのお問い合わせは下記よりお願いいたします。
宮城県石巻・東松島地域の出張専門治療院
あづましはり灸マッサージ
TEL:080-2378-0529
メール:azumashiharikyu@gmai.com
LINEからも予約・お問い合わせができます!
肩は大きく動かせるがゆえに負担がかかりやすい部位です。
特にインナーマッスルはひとつひとつがそれほど大きくないうえに構造上骨に挟まれやすく、炎症を起こしたり痛めやすい筋肉です。
痛みが出ている場合は休んだり治療をすることはもちろんですが、痛みが出たということは筋力不足やフォームの問題、練習量が多すぎる、などの要因が考えられます。
これらの要因を改善、修正しないと何度も肩を痛めたり、慢性的に痛みを抱えながらプレーをすることにもつながるので気を付けましょう。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
当院へのお問い合わせは下記よりお願いいたします。
宮城県石巻・東松島地域の出張専門治療院
あづましはり灸マッサージ
TEL:080-2378-0529
メール:azumashiharikyu@gmai.com
LINEからも予約・お問い合わせができます!