BLOG ブログ

お尻を鍛えるメリット4選

お尻を鍛えるメリット4選

宮城県石巻・東松島の出張専門治療整体院【あづましはり灸マッサージ院】院長の石岡です。

あなたはこんな悩みはありませんか?

✅お尻が垂れている

✅お尻がぺったんこだ

✅お尻が全体的にぼてっとしていて大きい

✅体が冷えやすい

✅疲れやすい

このような悩みがある人はすぐにお尻のトレーニングを始めましょう!

見た目が良くなるだけじゃないメリットを解説していきます!

お尻を鍛えるメリット

代謝が上がる

スクワット

お尻を鍛えるメリットの一つ目は代謝が上がるということです。
筋肉は脂肪に比べ3倍ほどの基礎代謝量があり、さらにトレーニングすることで内蔵での基礎代謝量も増えるといわれています。

下半身には全身の60~70%の筋肉があり、下半身を鍛えるだけで大部分の筋肉を鍛えることができます。
さらにお尻の筋肉は全身の中でも1,2を争う大きさの筋肉なので効率的に鍛えることができます。

効果がわかりやすい

スクワット

2つ目のメリットは効果がわかりやすいことです。
トレーニングは効果が見えにくく、モチベーションが上がらず挫折した経験がある人も多いのではないでしょうか。
そのようななかなかモチベーションが保てない方にもお尻のトレーニングはオススメです。
お尻は全く鍛えていない人がトレーニングを始めると早ければ2週間ほどで効果が実感できます。
まず実感できるのは「歩きやすさ」です。
お尻の筋肉は歩くときに体を前に持って行ってくれる役割があり、お尻の筋肉が働くようになると前への推進力を得やすくなり歩きやすさを実感できます。

次に実感できるのが「お尻の位置が上がる」ことです。
お尻が垂れる、脚が本来の長さより短く見える、といった悩みはお尻を鍛え、トップの位置が上がることで解決できます。
筋量が少ない場合は重力に負けて垂れ下がってしまいますが、筋肉をつけることで下がらない引き締まったお尻を手に入れることができます。

健康寿命を延ばす

元気

3つ目のメリットは健康寿命を延ばしてくれることです。

高齢になってくると介護の心配が出てきますが、要支援、要介護になる原因の1位は運動器の障害です。

具体的には骨粗鬆症、脊柱管狭窄症、変形性膝関節症などの関節や筋肉の衰えからくるものが挙げられます。
特に下半身の筋肉は大きいですが衰える量も多く、筋肉には関節を守る役割もあるので筋力の低下はその後の生活に大きく影響を及ぼします。

逆に下半身の筋力を維持できれば関節も守られ、歩行能力や日常生活に必要な能力を長く維持でき、介護状態になるリスクを下げることができます。

お尻以外の不調も改善される

冷え症

4つ目のメリットは「その他の不調も改善される」ことです。
お尻の筋肉は骨盤周辺に付着するため下半身へ血流を送る大事な役割を担っています。
そのためお尻の筋肉を鍛えると下半身の冷えにも良い効果があります。
また、お尻の筋肉を鍛えると骨盤も安定するため姿勢も良くなります。

オススメのトレーニング

自宅やマンションでもできるお尻のトレーニングです。

1日7分で1日おきに続けるとバッチリ効果が出ますのでぜひやってみてください!

生活習慣で気をつけること

気を付ける

お尻の筋肉が衰えてしまうNG習慣を紹介するのでやってしまっている!という方は気を付けて生活してくださいね。
✅座り時間が長い

⇒こまめに立ちあがってお尻のストレッチを行ってください。

✅立っているときに膝が曲がっている

⇒お尻に力を入れて膝を伸ばして立ちましょう。

✅座っているとき、立っているとき、歩いているときガニ股になっている

⇒両ひざは肩幅くらいにして内ももに軽く力を入れましょう。

✅歩幅が狭い

⇒歩幅が狭いとお尻の筋肉が使われずウォーキングをしていても効果半減です。
お尻の筋肉を使って歩幅を少し広げて歩きましょう。


当院への問い合わせは下記よりお願いいたします。

宮城県石巻市地域から仙台市まで広いエリアで対応可能
出張・はり灸マッサージ あずまし鍼灸院

予約・お問い合わせはLINEからお願いいたします(^^♪

LINE公式アカウント

健康情報やトレーニング動画配信中!フォロー&いいね!お願いします(^^)/