BLOG ブログ

東洋医学とは3~五行色体表~

東洋医学とは3~五行色体表~

東洋医学を復習するシリーズ第3弾。

みなさんに東洋医学を紹介しながら自分も復習をしていこうというシリーズです。

一般の方々にはあまり馴染みのない東洋医学をなるべくわかりやすく解説していきたいと思いますのでよろしくお願いします。

今回は「五行色体表」についてです。

五行色体表は五行説の考え方を基に人間の体と関係の深い季節や食べ物、それらに対応してどのような症状が出やすいか、ということをまとめた一覧表になります。

五行色体表

例えば春は肝を病みやすい季節ですが、体調を崩す原因に風があります。

春は少しずつ暖かくなってきますが薄着のときに風に当たりすぎるとカゼを引いてしまいます。

カゼは漢字で書くと「風邪」。風の邪気が体に入ってきてしまった状態を指しています。

このようにある要素に異変が生じた場合同じグループに原因や治療のヒントがあると考えられています。

もうひとつ例を出しましょう。

耳が聞こえづらい、耳の調子が悪い、となったときに耳は水のグループに属しているため、同じグループの腎や膀胱に機能低下が起きていると考えられます。

そして腎や膀胱の機能低下を招いた原因として恐怖体験のようなストレスがかかっていた可能性が考えられたりいつもより唾が多く出る、あくびがよく出るといった症状もあるかもしれません。

治療の際は寒さに気を付け、少し塩辛いものを取り入れたりしてもらうことも考えます。

五行色体表は症状に対してどこに問題があり、どこを治療していけばいいのかを参考にするための大事な表なのです。





当院への問い合わせは下記よりお願いいたします。

宮城県石巻市地域から仙台市まで広いエリアで対応可能
出張・はり灸マッサージ あずまし鍼灸院

予約・お問い合わせはLINEからお願いいたします(^^♪

LINE公式アカウント

健康情報やトレーニング動画配信中!フォロー&いいね!お願いします(^^)/