宮城県石巻・東松島の出張専門治療整体院【あづましはり灸マッサージ院】院長の石岡です。
肩が痛い、という方はまずこちらをご覧ください。
Table of Contents
肩の痛みについて
スポーツによる肩の痛み
スポーツ活動において肩の痛みは非常に多く見られるケガのひとつです。
特に多く見られる競技はオーバーヘッド動作が多い
・野球
・バレーボール
・テニス
・バドミントン
・水泳
などです。
これらの競技での肩の痛みはどこかにぶつけて痛めるというよりは繰り返しの動作で肩の一部に過剰な負担がかかって発症することがほとんどです。
そのため、治療と同時に原因を取り除くことが大事になります。
具体的に原因とは主に
・練習量
・練習の負荷
・フォーム
・柔軟性
・筋力
等が挙げられます。
放っておいても軽症であれば練習を休めば痛み自体はなくなることも多くありますが、原因を取り除かなかったり適切な治療を受けなかった場合は再発をしたり、慢性的に痛みが残る、肩の可動域(動かせる範囲)に制限がでるなどのデメリットが出てくることもあるので違和感を感じたら早めに専門家に相談しましょう。
日常生活における肩の痛み
日常生活で肩に痛みが出る原因は様々ですが主なものとしては不良姿勢、運動不足、長時間同じ姿勢で作業する、といったことが長期間積み重なることが挙げられます。
血行不良や神経を圧迫、骨の変形などが起こり痛み、しびれ、可動範囲の減少などを引き起こします。
症状が出てからでは進行していることも多いので予防として適度な運動や姿勢に気を付ける、仕事中も長時間同じ姿勢にならないようにすることが重要です。
スポーツ障害
腱板炎
腱板炎は腕を上げ下げする動作を繰り返すことによって肩に炎症が起き、痛みが出ている状態です。
特に野球・バレーボール・バドミントンなどの腕を頭より高く上げたところから降りおろす(オーバーヘッド)動作が多いスポーツで起きやすい障害です。
腱板炎になると運動時の痛みや動かせる範囲(可動域)の制限がみられてくるのでスポーツのパフォーマンスに大きく影響してきます。
更に詳しく↓
上腕二頭筋長頭腱炎
上腕二頭筋という力こぶを作る筋肉の腱が肩の前方で炎症を起こすことによって発症します。
野球の投球動作のような腕の動きで上腕二頭筋長頭腱と肩の関節で摩擦が起こることが誘因となります。
この部分は局所的なストレスが加わりやすいため投げ込みすぎやケアを怠ると発症しやすくなります。
更に詳しく↓
SLAP損傷
投球動作の繰り返しなどによって「関節唇」という部分に負荷がかかりすぎることによって損傷を起こします。
関節唇は上腕二頭筋の長頭が付着する部分でもあり、投球動作で強い負荷が繰り返しかかると関節唇がはがれてしまい、損傷を起こします。
近い場所が痛むもので【上腕二頭筋長頭腱炎】というものがあります。
肩の前側が痛む場合、上腕二頭筋長頭腱炎の可能性もあるのでチェックしてください。
更に詳しく↓
腱板疎部損傷
投球動作などのオーバーヘッド動作(腕を肩より高く上げる動作)で肩が急激に外旋から内旋に移行するタイミングがあります。
この外旋から内旋に移行するときに腱板の運動のクッションになる腱板疎部に強いストレスがかかります。
このストレスが過剰にかかると腱板疎部に炎症や損傷が起こり、痛みが発生します。
更に詳しく↓
投球障害肩
投球障害肩とは投球動作(野球の投球、バレーボールのスパイク、テニスのサーブ等)で起こる肩の障害で、痛みのために思い通りの投球動作が行えない状態を指します。
そのため
「この筋肉を傷めてるから」
「この靭帯を痛めてるから」
というような特定の病態を指すものではありません。
腱板炎のために投球障害肩にっている人がいれば上腕二頭筋長頭腱炎のために投球障害肩になっている人もいるということです。
フォームや練習の量、質、筋力や柔軟性など様々な要因によって引き起こされます。
更に詳しく↓
リトルリーグショルダー
ジュニア期(10~15歳)に投球動作を繰り返すことで発症します。
正式名称を【上腕骨近位骨端線離開】といいます。
投球動作を繰り返すことでジュニア期のやわらかい軟骨部分が削れたり剥がれてしまい、炎症や痛みが出る状態を【リトルリーグショルダー】といいます。
更に詳しく↓
水泳肩
水泳では水中で推進力を得るために手で強く水をかくため肩や腕の動きは重要な意味を持っています。
推進力を得るため強く速く肩を動かすことになりますが、この肩を強く速く動かすことによって回旋筋腱板という肩を動かしたり安定させる筋肉が関節で挟まれて(インピンジメントされて)肩に痛みが出る場合があります。
これを主に【水泳肩】とよんでいます。
肩周りの筋疲労やインピンジメントによって発生しやすく、クロールやバタフライで起こりやすくなっています。
更に詳しく↓
日常生活での肩の痛み
肩こり
肩こりに明確な定義はありませんが、一般的には首肩周りの慢性的な筋緊張のことを指します。
首肩の痛み、つっぱり感、動かしにくさ、人によっては頭痛を感じることもあります。
日本では400万人もの人に肩こりの症状があると言われています。
当院の利用者様の中にも肩こりで施術を受ける方が多くいらっしゃいます。
原因は様々ですが、多くはデスクワークや運転が多い職業、下を向いての作業が多い人に起こりやすい傾向にあります。
また、教員では黒板に板書をする関係でよく上げる利き腕よりも反対の肩は上げ下げがないためあまり使わず、利き腕の逆側のみ肩こりになることがあります。
最近ではスマホの普及によって下を向いたり首が前に出た状態の姿勢を維持することで中高生でも肩こりになる子どもが増えています。
いずれも同じ姿勢や筋肉の不活動によって肩こりが起きてきます。
詳しくはコチラ↓
五十肩
肩が固まったように動かなくなることから別名「フローズンショルダー(凍結肩)」ともよばれます。
医学的な正式名称は「肩関節周囲炎」といいます。
好発年齢は40~60歳の中高年です。
洗濯物を干すときやお風呂で洗髪時に肩の痛みを感じることで症状に気づくことがあります。
症状は
・腕を上げた時に肩に痛みが走る
・肩が固まって腕を上げることができない
・腕を上げることができるがあげてる最中に肩に痛みが出る
・頭を洗う時に腕が上がらない
・エプロンを後ろで縛ることができない
・洗濯物を干すときに肩が痛い
などが挙げられます。
いずれも肩が動く動作において痛み、しびれ、違和感、動かしにくさなどを感じます。
明確な原因はいまだにわかっていません。しかし、原因として考えられることはいくつかあります。
加齢とともに肩周りの組織が変形したりもろくなったりすることで明らかな原因がなくても発症することがあります。
肩は他の関節に比べて大きく動かすことができます。
肩を大きく動かすためにはたくさんの筋肉や関節包が関与する必要があります。
しかし、肩の筋肉は複雑な動きに対応するために小さな筋肉が集まっています。
肩の使い過ぎで小さな筋肉に負担がかかりすぎると炎症や損傷が起こりやすく痛みや動く範囲の制限が起こります。
また、加齢によって肩の関節をつくっている骨や軟骨や靭帯、腱などが硬くなり、組織が炎症を起こして発症することも多いと考えられています。
詳しく↓
石灰沈着性腱板炎
突然肩に激痛が走ります。
安静にしていても痛みが強く、夜間も痛みで寝付けないこともあります。
原因は肩に石灰が沈着することで周りの組織が炎症を起こすことによります。
石灰のせいで動かせる範囲にも制限が出ます。
人によっては全く動かせない、ということもあります。
なぜ石灰ができるのか、ということについてはわかっていません。
ただし、注射や超音波治療で石灰がなくなると痛みや動きも良くなるので肩に痛みが出た場合は整形外科の受診がオススメです。
腱板損傷
スポーツ選手にもみられる腱板損傷ですが、中高齢者でも良くみられる障害のひとつです。
腱板損傷はよく使う利き腕に比較的多く見られ、力仕事をしている人や投球動作を伴うスポーツ歴のある男性に起こりやすいです。
また、加齢で組織が硬くなって来たり、脆くなってくることも発症の原因になります。
転んで肩をぶつけても発症することがあります。
肩を上げるのが痛い、力が入りづらい、ある角度で痛みが出る、などは腱板損傷かもしれません。
当院への問い合わせは下記よりお願いいたします。
宮城県石巻市地域から仙台市の出張専門治療院
あづましはり灸マッサージ院
TEL:080-2378-0529
メール:azumashiharikyu@gmai.com
LINEからも予約・お問い合わせができます!
健康情報やトレーニング動画配信中!フォロー&いいね!お願いします(^^)/
1989年9月9日生まれ。青森県青森市出身、東松島市在住。
鍼灸師、あん摩マッサージ指圧師、健康運動指導士
2018年に宮城県石巻市・東松島市を中心に出張専門の鍼灸マッサージ院を開業、2022年より【出張・鍼灸マッサージ あずまし鍼灸院】として院内施術も開始。運動部の学生のサポートから社会人のカラダのメンテナンス、高齢者の健康維持など幅広い顧客へ施術を行っています。治療だけでなくメンテナンスや競技力向上にも力を入れています。お困りのことがございましたらお気軽にご相談ください。