BLOG ブログ

鍼灸・マッサージで残暑バテをケア!秋に向けた体調管理のすすめ

鍼灸・マッサージで残暑バテをケア!秋に向けた体調管理のすすめ

残暑は「秋バテ」に注意!

夏の疲れが出やすい時期、体の不調を感じていませんか?
真夏の猛暑を乗り越えた後のこの時期は、冷房の冷えや気温差による自律神経の乱れ、食欲不振、むくみなどが起こりやすくなります。
「なんとなくだるい」「やる気が出ない」というのも、夏の疲れが蓄積しているサインかもしれません。

ここでは、東洋医学の視点から鍼灸マッサージでできる残暑対策をご紹介します。

残暑で起こりやすい不調

自律神経の乱れ

室内と屋外の温度差は体にとって大きなストレス。交感神経・副交感神経のバランスが崩れ、頭痛や疲労感、睡眠の質低下が起こりやすくなります。

胃腸の不調

冷たい飲み物や食事の摂りすぎで胃腸が冷え、消化機能が低下。便秘や下痢、食欲不振につながることも。

むくみや冷え

水分代謝が滞ることで、足のむくみや体の冷えを感じる人も増えます。

夏疲れの蓄積

睡眠不足や栄養不足で、免疫力が低下。季節の変わり目に風邪をひきやすくなることも。

鍼灸で整える!残暑ケアのポイント

鍼灸

鍼灸は、体のバランスを整え、自然治癒力を高める東洋医学の施術です。
特定のツボを刺激することで、自律神経や内臓の働きを整え、体の巡りを良くしていきます。

自律神経を整えるツボ

  • 百会(ひゃくえ):頭のてっぺんにあり、リラックス効果が期待できるツボ
  • 内関(ないかん):手首内側から指3本分上にあるツボで、ストレスや緊張を和らげます

胃腸を元気にするツボ

ツボ
  • 足三里(あしさんり):胃腸の働きを高め、疲労回復にも効果的
  • 中脘(ちゅうかん):胃の調子を整えるお腹のツボ

むくみ・冷え改善のツボ

  • 三陰交(さんいんこう):冷えやむくみに効果的な足首内側のツボ
  • 陰陵泉(いんりょうせん):水分代謝を助けるツボ

💡 お灸もおすすめ!
特に冷房で冷えた体には、ツボにお灸をすることで体を内側から温め、巡りを改善します。

マッサージでリラックスと疲労回復

マッサージは筋肉をほぐし、血流やリンパの流れを良くすることで、残暑による疲れを和らげてくれます。

リンパ・血流促進で疲れを流す

マッサージで老廃物を流し、むくみを軽減。だるさや疲労感の回復にもつながります。

首・肩・背中の緊張をほぐす

クーラーやストレスで固まった筋肉をほぐすことで、肩こり・頭痛の緩和に役立ちます。

足のむくみ・冷えケア

足裏やふくらはぎを重点的にケアすることで、血流が良くなり冷えやだるさが和らぎます。

睡眠の質アップ

マッサージは副交感神経を優位にし、深い睡眠をサポートします。

自宅でできる簡単な残暑対策

対策
  • 白湯や常温の飲み物で体を冷やさない
  • 足首やお腹を冷やさない服装を心がける
  • 軽いストレッチや散歩で血流促進
  • 栄養バランスの良い食事で体力回復
  • 体調が優れないときは、鍼灸やマッサージを上手に活用

まとめ:鍼灸・マッサージで夏疲れをリセット

まとめ

残暑は夏の疲れが表面化しやすい季節。
鍼灸やマッサージを取り入れることで、自律神経を整え、胃腸をいたわり、むくみや冷えを改善し、秋に向けて体調をリセットできます。
季節の変わり目こそ、体をケアして元気に過ごしましょう!

出張はり灸マッサージ あずまし鍼灸院について

出張はり灸マッサージ あずまし鍼灸院はご来院だけでなく、ご自宅やご希望の場所でも施術を行う訪問も行っている鍼灸院です。

  • ❍国家資格を持つ鍼灸師が対応
  • ❍完全予約制で、リラックスできる環境をご提供
  • ❍東松島市を中心に出張対応
  • ❍婦人科疾患・慢性の痛み・ストレスケアに

お仕事や子育てでなかなか外出できない方、通院が困難な方でも、安心して施術を受けていただけます。

当院への問い合わせは下記よりお願いいたします。

宮城県石巻市地域から仙台市まで広いエリアで対応可能
出張・はり灸マッサージ あずまし鍼灸院

予約・お問い合わせはLINEからお願いいたします(^^♪

健康情報やトレーニング動画配信中!フォロー&いいね!お願いします(^^)/