BLOG ブログ

🍂 秋はデトックスのチャンス!東洋医学で“夏疲れ”を手放そう

🍂 秋はデトックスのチャンス!東洋医学で“夏疲れ”を手放そう

朝晩の空気がひんやりしはじめ、虫の声が心地よい季節になりましたね。
しかしこの時期、

  • なんとなく体が重い
  • お肌が乾燥しやすい
  • 便秘やむくみが気になる
    …なんてこと、ありませんか?

その原因は、夏にため込んだ冷えや疲れ、余分な水分や老廃物かもしれません。
東洋医学では秋は**「肺」と「大腸」**の働きが高まる季節。
この時期は体の中の不要なものを手放し、軽やかな状態で冬に備えるのが理想です。

今回は、秋のデトックスをテーマに、食事・ツボケア・生活習慣・鍼灸など東洋医学の知恵をご紹介します。

🍁 秋は“手放し”の季節

五行論で秋は「金」に属し、呼吸器系(肺)と排泄器官(大腸)と深くつながっています。
呼吸で新鮮な空気を取り入れ、老廃物を外に出す。
秋はまさにデトックスの季節
なのです。

夏の間に冷たい飲み物やクーラーで体を冷やすと、巡りが滞り、秋に不調が現れやすくなります。
今のうちに体を“リセット”しておくと、冬を元気に乗り越えられますよ。

🥗 食養生:体を温め、巡りを整える

秋の食事は「冷やさない」「腸を整える」「潤いを補う」がカギ。

秋のデトックス食材

効果おすすめ食材
腸内環境を整える納豆、味噌、キムチなどの発酵食品
むくみ対策小豆、とうもろこし、冬瓜
潤い補給梨、れんこん、白きくらげ、はちみつ

ポイント

  • 冷たい飲み物や生野菜は控えめに
  • 温かいスープや煮物で内臓を温めましょう

「お腹を冷やさない」だけでも巡りが良くなり、自然とデトックス力が高まります。

👣 ツボ刺激:自宅でできるプチ鍼灸ケア

ツボ押しは“セルフお灸”のようなもの。秋のデトックスをサポートするツボをご紹介します。

ツボ名場所主な効果
合谷(ごうこく)手の甲、親指と人差し指の骨の間自律神経の調整・デトックス促進
足三里(あしさんり)膝下3寸(指4本分)外側消化機能を高め疲労回復
天枢(てんすう)おへその両脇、指3本分外側便秘やお腹の不調改善
三陰交(さんいんこう)内くるぶし上3寸むくみ・冷え性改善
ツボ

お風呂あがりや寝る前に、深呼吸しながら5〜10秒じんわり押すのがおすすめです。

🧘 呼吸法と運動:秋の空気で心身をクリアに

歩く

秋の澄んだ空気は呼吸法を取り入れる絶好のチャンス。

  • 朝のウォーキングで深呼吸
  • ゆったりしたヨガ・ストレッチで巡りを促進
  • 丹田呼吸法(お腹をふくらませる呼吸)で自律神経を整える

呼吸が深くなると、心まで穏やかになり、自然と疲れも抜けていきます。

🔥 プロの手で巡りを整える:鍼灸のすすめ

夏の疲れや冷えが深部にたまっていると、セルフケアだけでは取りきれないこともあります。
そんなときは鍼灸で体をリセット。

  • 経絡の流れを整え、内臓機能をサポート
  • 冷えやむくみ、便秘など“なんとなく不調”の改善
  • 季節の変わり目の自律神経ケアにも◎

「体が軽くなる感覚」をぜひ体験してみてください。

🌸 まとめ:秋は“整える”時間

まとめ
  • 秋は肺と大腸が主役のデトックスシーズン
  • 夏の疲れを早めに手放して冬を快適に
  • 食養生・ツボ押し・呼吸法で体の巡りをサポート
  • 鍼灸を取り入れるとさらに効果的

秋はただ過ごすだけでなく、「整える」ことでぐっと快適に過ごせます。
体と心のリズムを調える秋のデトックス、ぜひ今日から始めてみましょう。

出張はり灸マッサージ あずまし鍼灸院について

出張はり灸マッサージ あずまし鍼灸院はご来院だけでなく、ご自宅やご希望の場所でも施術を行う訪問も行っている鍼灸院です。

  • ❍国家資格を持つ鍼灸師が対応
  • ❍完全予約制で、リラックスできる環境をご提供
  • ❍東松島市を中心に出張対応
  • ❍婦人科疾患・慢性の痛み・ストレスケアに

お仕事や子育てでなかなか外出できない方、通院が困難な方でも、安心して施術を受けていただけます。

当院への問い合わせは下記よりお願いいたします。

宮城県石巻市地域から仙台市まで広いエリアで対応可能
出張・はり灸マッサージ あずまし鍼灸院

予約・お問い合わせはLINEからお願いいたします(^^♪

健康情報やトレーニング動画配信中!フォロー&いいね!お願いします(^^)/